カナダビザ情報

カナダビザ情報

カナダのビザは他国に比べて留学生に優しい制度が取られています。6ヶ月間までの留学(就学)の場合は、ビザの申請は必要ありませんので、スピーディーに留学のお手配を進めることも可能です。カナダ留学をご検討される際はまず、6ヶ月間までの留学なのか、それとも6ヶ月以上の留学なのかを検討頂くと良いと思います。

6ヶ月以上の留学の場合には“学生ビザ”を日本で申請することになりますが、しっかり必要書類の提出や申告を行うことで比較的スムーズにビザの取得が可能となります。

*2018年12月31日以降に学生ビザかワーキングホリデービザを申請する方は、バイオメトリクス(個人識別認証)の提出が義務化されますのでご注意ください。

バイオメトリクス(個人識別認証)提出義務化について

カナダ留学のためのVISA(ビザ)の種類

  • 観光ビザ
  • ワーキングホリデービザ
  • 学生ビザ
学校インターンカナダ国外への旅行期間日本でのビザ申請ETA
ワーホリ〜6ヶ月
〜1年
VISITOR〜6ヶ月
〜6ヶ月
学生ビザ6ヶ月~
学校に通う期間+α

観光ビザ

日本はカナダ入国ビザ免除国になりますので、日本国籍の方は6ヶ月間まではビザを取得せずにカナダに滞在することが可能です。観光や短期留学が目的となるビザです。6ヶ月間までの滞在(留学)でしたらビザの申請は基本的に必要ありませんが、入国時に入国審査官から入国審査を受けることは変わりません。入国の目的は、語学留学の場合は「Studying English」と答え、学校から発行してもらう入学許可証を提示するとスムーズです。また、カナダ国内での滞在先も聞かれるので、ホームステイや寮の書類を用意し、提示できる様にしておきましょう。

また、観光ビザでカナダに空路で入国する際には、eTA(電子渡航認証)の申請が必須ですのでご注意ください!学生ビザ、ワーキングホリデービザ取得者は、ビザ取得時にeTA(電子渡航認証)の申請も完了しておりますが、観光ビザの方は事前申請が必須です。

eTA(電子渡航認証)について

有効期限:5年間もしくは、申請時のパスポートの有効期限まで

費用:7ドル

支払方法:クレジットカード

申請方法:カナダ移民局(IRCC)のウェブサイトより申請可能

右記より申請可能です:https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/visit-canada/eta/apply-passport-information.html

eTAの対象者:

  • カナダに空路で入国をする方
  • カナダの入国ビザが免除されている国の国籍を持つ方(日本国籍含)
  • 就学許可が免除される6ヶ月以内の滞在・留学ををする方
  • 2015年8月1日以前に就学許可証もしくは就労許可証の発給を受け、有効な許可証を持っている方もしくはその許可証をカナダ国内で延長した方

eTA(電子渡航認証)について詳細ページhttps://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/visit-canada/eta/facts-ja.html

学生ビザ

カナダで6ヶ月間以上の留学をする方は、日本で学生ビザ申請が必要になります。就学許可証(Study Permit)の申請は、一定の条件を満たしている方はオンラインで行うことができます。

2018年12月31日以降の学生ビザ申請を行う方は、新たな規定でバイオメトリクス(個人識別認証)の提出が義務付けられており、東京のカナダビザ・アプリケーションセンター(VAC)に指紋の提出と顔写真の撮影に行く必要があります。申請費用は85ドルです。

 

学生ビザ申請の流れ

① カナダのビザ規定最新情報を確認後、こちら からビザ申請のための “My CICアカウント” を作成します。

② アカウントにログインし、オンライン上で個人情報の入力や書類のアップロードを行います。

③ オンライン上で署名をし、クレジットカードでビザ申請費用の支払いを行います。

④ 審査が終了し無事に許可がおりると、My CICアカウント内に “学生ビザ許可証” が届きます。こちらを必ず印刷し、渡航の際に持参する様にしましょう。この書類を入国審査官に提示することで、正式な学生ビザを発給してもらえますので、忘れずに持参してください。

ワーキングホリデービザ

カナダのワーキングホリデービザは、カナダに最長で1年間滞在することができるビザです。

1年間の間に、6ヶ月間まで学校に通うことができ、お仕事は1年間自由に行うことができます。現地でお仕事をして収入があるので、少ないご予算での留学が実現します。

1年間自由に生活ができる、他にない万能なビザです!そのため、年々人気が出てきております。

ビザの要件は、予告なく変更される可能性があります。要件については、渡航先の大使館または領事館でご確認ください。

カナダワーキングホリデービザ2022年度募集要項

  • 日本の国籍を有している
  • カナダに滞在期間中、有効な日本のパスポートを所有していること(パスポートの有効期限に注意してください)
  • 年齢は、申請書受理時点で18歳以上30歳以下であること (出発時の年齢ではありません)
  • 以前に同プログラム申請をし、ワーキングホリデー就労許可通知書の発給を受けていないこと
  • 最低2,500カナダドル相当の資金を有している こと(およそ22万5,000円〜/*1CAD=90円換算の場合)
  • 滞在期間中の傷害・疾病をカバーする医療保険に加入すること
  • ビザ申請料(合計250カナダドル)を支払いできること
  • 往復航空券もしくは片道航空券(片道航空券の場合は、帰国の際の航空券を購入を購入することができる資金を持っていることの証明として資金証明の提示を求められる場合があります)
  • カナダ入国が認められること
  • 家族などの同伴がないこと

必要書類

  • パスポート
  • 英文履歴書
  • 証明写真(申請時から遡り半年以内に撮影をしたもので、3.5cmx4.5cmの証明写真をスキャンしたもの)
  • クレジットカード(VISAかMASTER)(申請費支払のため)
  • 家族構成フォーム

定員

6500名

ビザ申請の流れ

  1. :My CICのアカウントを作成し、IEC申請(所要時間15分程度)
  2. :My CICで就労許可証申請(書類の提出や、申請費用支払い等含)

◎カナダ大使館ページ:
http://www.cic.gc.ca/english/work/iec/selections.asp?country=jp&cat=wh 

※片道航空券で入国をする場合は、入国時に資金証明を求められる場合がございますのでご注意ください。

2018年12月31日以降のカナダワーキングホリデービザ申請を行う方は、新たな規定でバイオメトリクス(個人識別認証)の提出が義務付けられており、東京のカナダビザ・アプリケーションセンター(VAC)に指紋の提出と顔写真の撮影に行く必要があります。申請費用は85ドルです。

留学費用例

留学費用の例を1ヶ月間・3ヶ月間・6ヶ月間・9ヶ月間・1年間で計算したものです。お申込する学校や為替レートによっても変動がありますが、下記費用を目安として頂くと留学費用の計算がしやすいと思います。

1ヶ月間3ヶ月間6ヶ月間9ヶ月間1年間
学費(入学金含)約11万円約32万円約63万円約85万円約100万円
ホームステイ費(申請費含)約9万円約25万円約49万円約73万円約89万円
往復航空券費*1約15万円約15万円約15万円約15万円+α約15万円
保険費用約2万円約5万円約11万円約16万円約22万円
合計約37万円約77万円約138万円約189万円約226万円

*1 ビザによっては片道航空券でも渡航ができるので、費用を抑えることができます。

(注)為替レートにより変動がありますのでご注意ください。

お問い合わせはこちらから

    お名前 *
    お名前(カナ) *
    メールアドレス *
    来社の場合のオフィス
    東京大阪福岡
    営業日時:月~金 9:30 – 18:00 / 土 10:00 – 15:00(日・祝は休業)
    Skype ID
    電話番号 *
    お問い合わせ内容 *
    「個人情報の取り扱い」に同意する同意する

    *必須項目
    個人情報の取り扱いについて